むし歯治療について
むし歯の治療は歯科の中でも特に一般的です。しかし、痛みなどが不安で、治療を先延ばしにしてしまう患者様も多いのではないでしょうか?
当院では麻酔が必要な場合、注射時の痛みを軽減する工夫を行っております。また、むし歯は早期発見・早期治療ができれば、歯にかかる負担が抑えられ、痛みなども少なくなります。
治療を先延ばしにした結果、むし歯が進行してしまい、歯にかかるダメージや削る量も増えてしまう恐れがあるのです。
少しの違和感を放置せず、できるだけ早く当院にご相談ください。
むし歯の原因とは
むし歯は、お口の中で酸をつくり出す「細菌(主にミュータンス菌)」、「酸への抵抗力(溶けやすい歯質)」、細菌のエサとなる「糖分(主に砂糖)」の3つの条件が揃った状態で時間が経過することで発生します。
-
細菌
むし歯は細菌・糖質・歯質の以下の3つの条件が揃った時に発生するリスクが高まります。歯磨きを怠ったり、磨き残しが増えたりすると、時間の経過とともにむし歯になりやすい状態に陥ります。
-
糖質
むし歯菌は糖を餌にして増殖し、お口の中に酸を放出します。歯は酸に弱く、簡単に溶けてしまうのです。糖質の摂りすぎには注意し、食後は必ず歯みがきをするように心がけましょう。
-
歯質
歯みがきを丁寧に行っても、歯質が弱ければむし歯リスクが高くなります。歯質を強化するフッ素塗布を定期的に行い、むし歯に負けない強い歯を作りましょう。
-
時間
食事をしたあとはお口の中は酸性に傾き、むし歯の原因菌が活発になります。 先に述べた3つの要因に加え、むし歯を作りにくくするにはお口をケアするまでのお時間を開けないようにするのが重要です。
むし歯の進行度について
-
C1
初期むし歯
エナメル質の表面が黒ずんでいる状態です。この状態でも痛みや違和感はほとんどなく、むし歯だと気づきにくい場合もあります。
-
C2
象牙質のむし歯
象牙質にまで細菌が進行しているため、痛みや知覚過敏(冷たいものがしみる)が生じるので、むし歯箇所を削り、CRで修復したりします。
-
C3
神経付近のむし歯
象牙質の内部にある歯の神経(歯髄)が細菌に感染しています。激しい痛みが出るのが特徴です。
-
C4
重度のむし歯
歯の大半がむし歯になり、根っこの部分しか残っていない状況です。「神経」が失われていると、痛みを感じないのですが、細菌が歯の根に存在し、痛みの再発を促す場合もあります。
むし歯の前段階(CO)でも要注意
むし歯の前段階を「要観察歯(CO)」と言います。
見た目で言うと、歯の一番外側のエナメル質の表面が黒ずんでいる状態です。
またこの状態でも痛みや違和感はほとんどありません。普段のセルフケアを続けていれば進行はある程度抑えることができます。
定期的な歯科医院のケアを受けながら歯の健康を維持していきましょう。
進行したむし歯には根管治療が必要です
根管治療とは
むし歯が歯髄(歯の神経)にまで達した場合、ご自身の歯を残すためには「根管治療」が必要です。
根管治療とは、むし歯が進行し、神経付近(歯髄)まで達した段階で必要になり、細菌に感染した歯髄を取り除いた後に根管を清掃し、細菌や汚染物質を徹底的に取り除きます。その後、専用の薬剤で根管を密封し、被せ物を取り付けて治療完了です。
根管ってどんな役割があるの?
歯の内部には「根管」と呼ばれる管があり、血管や神経などの組織が集まっています。神経は外部からの刺激を敏感に察知し、異常が起きている場合はすぐに伝達する役割などがあります。例えば、知覚過敏で歯がしみたり、むし歯が原因で歯の痛みを感じたりできるのは、神経がしっかりと機能しているからです。
根管内部は非常に細く複雑な構造をしており、形態も個人差があります。根管治療では精度の高さにこだわり、細菌や汚染物質を残さずに清掃することが、治療の成功率を高めるカギとなるのです。
むし歯を防ぐ対策が大切です
歯が痛くなってから来院し、治療することを繰り返していては、歯にかかるダメージが大きく、歯の寿命が短くなる恐れもあります。
歯を失わないためには、「予防治療」が重要です。ご自宅で行う毎日の歯磨きはもちろん、歯科医院で定期的なメインテナンスにも取り組み、むし歯予防に努めましょう。
お子様のむし歯が気になったら
乳歯はむし歯になりやすく、進行も非常に早いことが特徴です。また、永久歯のむし歯リスクを高め、歯並びやかみ合わせに悪影響を及ぼす恐れもあります。お子様の健康なお口づくりには、早めのむし歯予防が欠かせません。
当院では、お子様のむし歯予防にも力を入れ、成長に合わせた治療やケアのご案内が可能です。お子様の健やかな発育をめざすためにも、ぜひ当院をご活用ください。